お葬式に関するコラム

神式の通夜の流れ

投稿日:

神式の臨終から納棺までの流れ
遺体を自宅に搬送したら、納棺
までの間、頭を北か東に向けて布団に寝かせます。そして、白い布で顔を覆い、守り刀や逆さ屏風などは仏式と同様に行います。
枕飾りには、神式の儀式に使う机「案」または小さな机に白い布をかぶせたものを使い、その上に三方を置き、水、洗米、塩、御神酒、常饌などを供え、榊を飾ります。
枕飾りをしたら神官を招いて「枕直しの儀」を行います。仏式での「枕づとめ」にあたる儀式ですが、最近ではこれを省略して身内で拝礼するだけになっています。
枕直しの儀の際に、「帰幽奉告の儀」を行うことがあります。神官が故人の死を産土の神と幽世の神へ奉告するものですが、こちらも省略されることが多いようです。
納棺の際には、「納棺の儀」を行います。遺体を棺に納め、周囲を生花で飾り、白い布で覆います。棺を祭壇の前に安置し、二礼・二拍手(しのび手)・一礼を行います。

通夜祭の流れ
神道では、故人を弔う儀式を総称して「神葬祭」といいます。仏式でいう告別式を「葬場祭」、通夜にあたるのが「通夜祭」と「遷霊祭」です。通夜祭は一般的に次のような流れで営まれます。
斎主(式を司る神職)、斎員(神職)に続き、喪主、遺族、親戚、弔問客が着席します。斎主が一礼し、一同もこれにならいます。
次に、斎員が饋と呼ばれる食べ物を供えます。続いて、斎主が祭詞の奉上を行います。このあと、喪主を先頭に、個人との関係の深い順に、祭壇に玉串を捧げます(玉串奉奠)。その際には、二礼・二拍手・一礼しますが、忌が開けるまではしのび手で行います。

遷霊祭の流れ
遷霊祭は、故人の魂を遺体から霊璽に移すための儀式です。霊璽は仏式の位牌にあたるもので「木主」ともいいます。
遷霊祭は夜間、室内の明かりをすべて消した暗闇の中で行われます。まず、斎主が霊璽の覆いを取って棺に向け、次に遷霊詞を奉上して警蹕を行います。警蹕とは声をかけることで、この間、一同は軽く頭を下げています。故人の魂を移したら、霊璽の向きを戻して覆いをかぶせてから、仮御霊舎に安置します(御霊舎は仏式の仏壇に相当するものです)。
遷霊祭が終わった後には、仏式の通夜ぶるまいのような宴席を設けます(P75参照)。これを神道では「直会」と呼びます。




-お葬式に関するコラム

Copyright© お葬式ナビ , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.