お葬式のスタイル

新しい埋葬スタイル

更新日:

自然葬

人が死んだら、お葬式をあげて火葬後はお墓に埋葬する。私たち日本人の多くは、葬儀や埋葬に対して、ごく自然にそのように考えるのではないでしょうか。

ところが最近は葬儀観が少しずつ変化してきているようです。埋葬に関しても「お墓」が唯一絶対の場所のように考えられてきましたが、散骨に代表される「自然葬」が注目されています。

また、生涯、子どもを持たない人が増えるにつれ、家族構成も変わり、「家」に対する考え方も昔とは違います。こうした家族環境の変化の影響で、新しいスタイルのお墓も増えているようです。

故人の意思を伝える

本人の意思を遺族や親戚などに伝えるためには、「エンディングノート」などに書き記しておくという方法があります。ただし、それだけでは不十分です。残された遺族がノートを開いて初めて「故人が自然葬を希望していた」ことを知ったらどうなるでしょうか。

やはり、元気なうちに家族や親戚などに会って、きちんと説明して同意を得ておくことが大切です。遺言に記載するという方法もありますが、遺言で法的に効力がある内容は「財産の処分」などです。葬儀の方法については法的な強制力はありません。それでも「自分の強い意志」を伝えるためには有効です。

散骨について

「散骨」を望み、理解が得られない場合には、次のような方法があります。通夜や葬儀などは普通に仏式などで行い、遺骨の大部分は墓地に納め、一部だけを散骨する方法です。遺骨すべてを散骨してしまうと、あとになって遺族が故人を偲ぶ「よりどころ」がなくなつてしまうため、この方法をとるケースが多いようです。また、「分骨」は火葬の際でも、納骨の際でも可能です。

葬儀や埋葬について、個人で情報収集するには限度があります。葬儀や埋葬に関して同じ考えの人が集まり、実際の散骨などを行う団体もあるので、そうしたところに相談してみるのもいいのではないでしょうか。

遺骨を仏壇に置くことは違法ではありません

「墓地、埋葬等に関する法律」では、墓地以外の場所に焼骨(遺体)]を埋葬してはいけないと決められています。ところが「埋葬しなければならない」とはどこにも書かれていません。つまり、遺骨を自宅の仏壇などに置いておくことは法律にはふれないと解釈できるのです。




-お葬式のスタイル
-

Copyright© お葬式ナビ , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.