お葬式のスタイル

故人を偲んでお別れ会を開催するとき

更新日:

お別れ会

お別れ会とは

通夜や葬儀を身内だけの、いわゆる「家族葬」で行った場合には、故人と親しかった友人や知人を招いて「お別れ会」を問くことがあります。故人にお別れを言うことができなかった人にとっては、とてもうれしいことでしょう。

また、お別れ会は一般的に死後2週間から1か月後に行われることが多いのですが、これくらい時間がたっていると遺族の気持ちもある程度は落ち着いているため、余裕を持つて開くことができます。

最近は葬儀と告別式の境目があいまいになってしまったため、あらためて告別式の代わりに行われることもあるようです。

一般的にお別れ会は喪主(遺族の代表者)が主催します。通常は無宗教スタイルで行いますから、形式も会場も自由に選ぶことができます。人数が少なければ自宅でもかまいませんが、地域の集会場、レストラン、ホテルの宴会場、寺院の会館、葬祭場など、規模に応じて選べばいいでしょう。

故人にゆかりのある場所や友人のお店などでもいいかもしれません。会費制にすることが多いようですが、そうでない場合は参加者が持参した香典でまかないます。

お別れ会の内容に決まりはありません。会場の許す範囲で自由に行うことができます。式のどこかに黙祷、焼香、献花、弔辞など、故人に対するお別れの儀式の時間を設けるといいでしょう。

それ以外は文字通り、自由です。ホテルやレストランであれば会食をメインに、故人のスライドを上映したり、仲間が楽器を演奏したり、演出はさまざまです。できれば誰かに「司会」をお願いし、簡単な「進行」を決めておいたほうが式にメリハリがつきます。

友人・知人が主催する偲ぶ会お別れ会は故人の身内が主催しますが、それに対して故人の友人や知人が主催するものを「偲ぶ会」や「送る会」などと呼びます。

内容は、お別れ会と同じように遺族も参加者もリラックスして故人を偲ぶことができるようなスタイルがいいでしょう。なお、偲ぶ会を開催するときには、遺族の気持ちに配慮して、遺族と相談をしながら進めるようにします。

お別れ会の会場が斎場や寺院の会館であれば祭壇を設けて遺骨を置き、焼香をすることもできます。ホテルでは祭壇に遺影を飾り、焼香はせずに献花をするのが一般的です。会場に合わせたお別れをしましょう。出来れば、参加者が集まりやすい場所を設定してあげるとよいでしょう




-お葬式のスタイル
-,

Copyright© お葬式ナビ , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.